近年、キノコダイエットなどが様々な媒体で紹介されているので「キノコ=体に良い」というようなイメージがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんなキノコの栄養素について紹介いたします!
ダイエット効果のイメージが強いキノコですが、アスリートにもおすすめしたい栄養素がたくさん含まれています!
それは以下の3つです!
●食物繊維
キノコ類には、食物繊維が豊富に含まれており、便通改善など腸内環境を整える働きがあります。
特にアスリートでは、運動しない人に比べて食事量を多く増やす必要があります。
食事量が増えるということは、腸内環境を荒らしてしまう要因となるためキノコなどに含まれる食物繊維を摂取することは大切だと考えられます。
●ビタミン
キノコ類には、ビタミンも多く含まれています。
特に「葉酸」や乾燥したキノコには「ビタミンD」も豊富に含まれます。
葉酸と聞くと美容や妊娠というキーワードに着目しがちですが、一酸化窒素の産生を助ける働きが期待できます。つまり、血流促進作用があり、栄養を細胞まで届けてくれるのです!
また、ビタミンDには免疫力を高めるだけではなく、カルシウムのバランスを整える働きがあります。アスリートは骨に適度な刺激を加える機会が多い為、カルシウムも同時に摂取してみましょう。
●ミネラル
キノコ類には、ミネラル(無機質)も含んでいます。
アスリートでは、汗と一緒にミネラルを体外に出してしまいます。
ミネラルを補給していないと、パフォーマンス低下に繋がるだけではなく貧血などにも関係してきます。 筋肉や神経のはたらきの調節にも欠かせないだけではなく、ビタミンと同様に炭水化物やたんぱく質、脂質などの代謝にも関わってくる栄養素です。
きのこも種類によっては特有の栄養素が含まれています。
例えば、椎茸やマッシュルームには「エリタデニン」とうい成分が含まれており、コレステロール値を調整する作用が期待できます。
このように種類によっても効果が変わってくるので、多くの種類を食べてみると良いですよね!
是非、参考にしてみて下さい!
0コメント