もうすぐ8月になりますね。
皆さんはもうこの暑さに慣れましたか?
まだまだ暑い季節が続きます。
旬の野菜・果物を食べて暑い夏を乗り切りましょう!
夏野菜は水分が多く含まれる野菜が多く、体の熱を下げる効果があるとされています。
【夏野菜】
・いんげん ・えだまめ ・おくら ・かぼちゃ ・きゅうり ・ししとう ・しそ
・ズッキーニ ・冬瓜 ・なす ・ごーや ・とうがらし ・もろへいや ・レタス
・ピーマン ・パプリカ ・トマト ・青じそ ・にんにく ・スイカ
その中で注目して頂きたいのが「キュウリ」について。
皆さんはキュウリは栄養がないとおもっていませんか!?
実はキュウリにはカラダに嬉しい効果があるのをご存知でしょうか。
今回はそんな謎に秘めたキュウリの栄養効果について紹介いたします!
是非参考にしてみて下さい(^^)/
[特徴]
・キュウリは全体の90%以上が水分で、栄養素はビタミンC、カロチン、カリウムなどが含まれるが含有量は非常に低い。
・キュウリにはアスコルビナーゼという、ビタミンCを破壊する酵素が含まれている。
近年は共に食べても問題ないとは言われているが、酢を加えたり熱を加えたりするとこの作用を抑えることができる。
[効能]
・体を冷やす効果がある。
・脂質分解酵素である「ホスホリパーゼ」という酵素が含まれている。
・淡色野菜ですが、表皮のグリーンにはβカロテンが含まれている。
(抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られています。)
・カリウムが含まれている
カリウムはとりすぎた塩分を体外に排出するはたらきを持ち、血圧を下げる効果を持っている。
このようにキュウリは、優秀な効能もありますが、 キュウリだけを食べて「野菜をしっかりとっている」 とは言えないのかもしれません。 しかし、まったく栄養がないという訳ではありません!
できる限りさまざまな種類の野菜盛り合わせを食べるよう心がけましょう!
是非参考にしてみて下さい(^^)/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0コメント